チェロ エンドピンストッパーの工夫 [チェロ]
チェロのエンドピンストッパーは色々な種類が販売されていますが、私は写真のタイプを使っています。
最近はエンドピンを刺す部分の下に、ホームセンターで買った3mm厚の天然ゴムの防振板を2枚がさねで使っています。
フローリングの床に直に置いて使うより、チェロの音がすっきりして音程が聴き取りやすくなったと思います。
チェロはヴァイオリンやギターと大きく異なり、人間の体の一部で支えて構えるのではなく、エンドピンを床に刺して使いますので音響的、機械的に床とつながってしまいます。
防振ゴムで床とのつながり(共振)を絶つのがいいのかは私の家のリビングで弾いてみて思っただけですので、条件が変われば違うかもしれません。
2009-10-06 16:25
nice!(1)
コメント(0)
コメント 0