シゲティを聴く [音楽]
全集ⅡのBWV1003と1004を聴いてみました。40年以上昔に、館山のレストラン「コン
コルド」で故佐久間駿氏に、当時「無線と実験」誌に製作記事を書かれていた構成で、
このレコードをかけてもらったのを思い出します。現在の私の真空管オーディオシステム
も、当時の佐久間氏のシステムに音質的には負けていないと、勝手に思っています。
(^^;
(写真は他からお借りしました)
![無題js.jpg](https://takoyakiongaku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_f39/takoyakiongaku/E784A1E9A18Cjs-af3bc.jpg)
1955年~1956年のモノラル録音です。最近レコードとCDで全曲の復刻版が出ている様
です。残念ながら、私は昔買った第Ⅱ集しか持っていません。(^^;
この全集は私が言うまでも無く、「歴史的名演」なのでしょう。私としても十分バッハを
堪能出来る素晴らしい演奏だと思います。
久しぶりに、MMのシュアーでも聴いてみました。DL-103より少し繊細さを感じます。
![kaitekis_shure-m-97xe.jpg](https://takoyakiongaku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_f39/takoyakiongaku/kaitekis_shure-m-97xe.jpg)
コメント 0