シャブリ/シャルロパン 2018年 [グルメ]
またエノテカですが。先週家内が赤のスペインワインと一緒に買った物です。(^^;
カルパッチョなどの魚料理のエノテカのお姉さんのおすすめ白ワインは、ブルゴーニュの
シャブリ地区の白ワインが続いています。これでシャブリは3種類目です。エノテカは
白はシャブリがお勧めの様です。

昨日は、家内の手料理で、マグロやウニの刺身、シラスやチーズの載ったフランスパン等々
でした。しじみの味噌汁も出ました。白ワインでは場違いの様な気もしますが、それなりに
味わえました。小さめのワイングラス2杯しか飲ませてもらえませんが。(^^;
大宮ルミネ店です。エノテカの回し者ではありませんが。(^^;

天地真理 私の好きな1枚 その35 [日記]
何故か真理ちゃんの撮影は野原が多いと思います。(^^;
昔の雑誌の切り抜きの画像だと思いますが、インクの色が懐かしい感じがします。

つまらない話ですが [オーディオ]
タカチYM-200のケースでライン出力の切り替えボックスを作ってみました。複数のアンプ
の切り替えが便利に行えます。タカチのYMシリーズのケースはほどほどの価格と加工のしや
すさで、電子工作に適していると思います。
このケースは上蓋の銀色の部分はアルマイト加工のため黒い部分と導通しません。ネジ穴の
周りのアルマイトを少し削ったりしないとアースから浮いてしまいます。
RCAジャックやロータリーSWは手持ちの使い回しの古い部品です。(^^;
CAIG D5S6の接点復活剤です。これを使えば古い部品も生き返ります。(^^;

セレステ・クリアンサ/トーレス 2018年 [グルメ]
またエノテカで購入しました。スペインのワインです。大変私の口に合う赤ワインでした。
家内の手料理で、イチジクの生ハムのせとステーキ、トマトのブルスケッタなどで美味しく
頂きました。(^^;
3,300円でしたが、同クラスのフランスワインよりは私の好みに合いました。スペインや
イタリアなどは魚介料理も多いので、ワインも日本人の口に合いやすいのではと勝手に思っ
ています。イタリアワインも20年位前、あるイタリアンレストランで飲んだワインは値段
の割に大変良かった記憶があります。

最近はワインは大宮のエノテカで購入が多いです。家内が料理を言うとエノテカのお姉さん
がおすすめを選んでくれます。私は安くて料理が美味しく食べられるワインが好きです。
天地真理 「はばたけ!真理ちゃん」の曲のこと [日記]
8月23日の放送開始を指折り数えて待っております。(^^;
「はばたけ!真理ちゃん」が当時放送されたのは、1974年10月から翌年3月までですから、
この間のシングル曲は「想い出のセレナーデ」と「木枯らしの歩道」になると思います。
私は当時はこれらの曲は、暗く寂しい曲に聞こえました。今では味わい深い曲だと思って
います。当時22歳の私には「今までの真理ちゃんと違う」という感覚しかありませんでし
た。自然と心が真理ちゃんから離れて行ってしまったのは事実です。この辺から「大人の
歌手」路線に切り替わって行ったのでしょう。
私が最後に買った1975年12月のアルバム「小さな人生」は「歌手天地真理」としての傑作
レコードだと思っています。「一枚の写真」や「レイン・ステイション」は特に素晴らしい
です。歌手として着実に成長していたのは間違いありません。

「想い出ののセレナーデ」は真理ちゃんの最後の紅白出場曲になってしまいました。

「レイン・ステイション」の歌詞は、雨降る土曜の午後の山手線、原宿駅辺りの線路の向こ
うのイチョウの坂道等々、情景描写が素晴らしいと思います。そして、朗々と歌い上げる
真理ちゃんの歌唱力に聴き惚れてしまいます。さらに、漠然としたものですが、私の学生当
時の思い出と重なり涙が出そうになります。(当時彼女がいたわけではありませんが)
(^^;

この前衛星劇場に「アタック真理ちゃん!」のリクエストをしたら、松竹ブロードキャス
ティングからメールが帰ってきました。玉虫色の回答でした。(^^;

天地真理 嗚呼!!空いっぱいの幸せ「とび出せ!真理ちゃん」 [日記]
1973年、昭和48年の12月に発売されたアルバム「空いっぱいの幸せ」も言うまでもなく
すぐに買いに行ったのを思い出します。(^^;
「恋する夏の日」と共に「空いっぱいの幸せ」は振り付きの貴重な2曲だと思います。
気がつけば、真理ちゃんは今度の10月で満70歳になられます。という事は私は来年70歳
です。「時間」と言うものはなんと残酷な事をするのでしょう。(^^;








.jpeg)




平均律? 追記 [クラシックギター]
前回オーガスチンのリーガル赤の②③弦が1フレット以上約10セント高かったと書きまし
た。新品を張ってから3~4日目くらいの日でした。今回約3週間してもう一度測ってみる
と②③弦が大体5セント程度の誤差に収まっていました。測定はどちらもKORGのOT-120
で測定しました。
弦が伸びたのでしょうが、何故このようになるのかは私には分かりません。(^^;