天地真理 「虹をわたって」 [音楽]
業界用語で「サビ」と言うようですが、真理ちゃんの「ひとりじゃないの」から「サビ」
が「ひとりじゃないって~」とはっきりと入るようになり、この曲も「虹をラララ~」の
様に「サビ」が入っています。
「水色の恋」や「ちいさな恋」でも「サビ」がないとは言えませんが控えめな感じです。
フォークでははっきりした「サビ」がある曲は少ないと思います。真理ちゃんは「ひとり
じゃないの」、「虹をわたって」の頃からはっきりと歌謡曲アイドル路線になったと、私
は感じています。諸説、異論もあるとは思いますが・・・。(^^;
こんな理屈を書かなくても、ジャケットの写真を見ればアイドル路線は一目瞭然です。
リパッティ グリーグ/シューマン ピアノ協奏曲 [音楽]
シューマンのピアノ協奏曲は、カラヤン指揮 フィルハーモニア管弦楽団です。このレコ
ードを買った当時はこの組み合わせを意識していませんでした。リパッティの協奏曲を聴
いてみたいと思って買ったからです。下のジャケットにはでかでかと「VON KARAJAN」
と書いてありますが。私は昔からカラヤンは好きではありませんでした。(^^;
今日改めてこのシューマンのピアノ協奏曲を聴いてみました。私の感覚ではリパッティと
カラヤンとでは、かなり性格の違う演奏家と言う先入観があります。
リパッティの演奏は、リパッティらしい演奏で、リパッティ好きの私には好感の持てる良い
演奏だと思います。録音年月はジャケットに書いてはありませんが、おそらく1947~8
年頃ではないかと思います。古い録音ですが、十分リパッティの演奏が堪能できるレコード
だと思います。グリーグもアルチェオ・ガリエラ指揮のフィルハーモニアで、リパッティの
音楽の世界に引き込まれます。私としてはリパッティの大切なレコードの1枚です。
グリーグ/シューマンのピアノ協奏曲は、数年前リヒテルのレコードを書きましたが、音楽
としてかなり味わいが異なります。音楽は面白いです。(^^;
天地真理 「ひとりじゃないの」 [音楽]
シングルは、1972年5月21日発売です。私はこの曲は真理ちゃんのシングル曲の中でも
傑作だと思っています。吠える様なエレキベースの前奏で始まります。アルバムバージョ
ンでは可愛らしいコーラスに変更した編曲です。よく考えられていると思います。
その他、シングルバージョンとアルバムバージョンでは、真理ちゃんの歌い方が多少異な
ります。この辺の事は数年前に書きました。(^^;
1972年は「ちいさな恋」、「ひとりじゃないの」、「虹をわたって」、「ふたりの日曜
日」の4曲が出されましたが、この中でこの年の紅白に選ばれたのが「ひとりじゃないの」
でした。なるほどと思う選曲でした。
アルバムは、1972年6月1日発売です。「ひとりじゃないの」は私はこちらのアルバム
バージョンの方をよく聴きます。このアルバムが、私が初めて買った真理ちゃんのレコ
ードだからかもしれませんが。(^^;
上のアルバムには、真理ちゃんのピアノ演奏のEP盤がオマケで付いています。このショパ
ンの曲の演奏は、真理ちゃんの音楽性の様なものが感じられ、共感できる私の好きな演奏
です。(^^;
南沙織 「20才まえ」 [日記]
1973年9月21日発売の南沙織の「20才まえ」のアルバムです。真理ちゃんのアルバム
「恋する夏の日」が1973年9月1日なので、同じ時期に買ったのだと思います。
南沙織の事は当然以前から知っていましたが、可愛いけど歌はいまいちだなどと思ってい
ました。レコード屋でこのジャケットを見た途端、魅入られたように買ってしまったのを
思い出します。
彼女として付き合うなら南沙織、将来結婚するなら天地真理と、このレコードを買ってから
決めていました。彼女いない歴21年の、侘しい妄想をしていた1973年の秋でした。
(^^;
その後、1974年2月21日発売の「ひとかけらの純情」も買いましたが、やはり真理ちゃん
へのお熱の方が高くなって行きました。(^^;