MuseScore3 使ってみました [クラシックギター]
Enriqueさんが紹介されていたので、使ってみました。
バッハのチェロ組曲第三番の楽譜はサダノフスキー版をベースに、他の編曲の一部を取り
入れているので、コピーの切り張りで見てくれが悪い物でした。とりあえずMuseScore3
でプレリュードの1ページ目だけ入力してみました。オンラインハンドブックも読まずに
テキトーにやったら書けてしまいました。運指や弦番号、ポジション記号等の入力方法も
色々やっているうちに出来るようになりました。(^^;
という事で、チェロ組曲第三番のプレリュードを全部入力しました。元の紙の楽譜より綺麗
な楽譜が作れました。アルマンド以降はサダノフスキー版そのままなので、面倒なのでその
ままで行きます。(^^;

譜面が綺麗だと練習の気合いも入りますね。
by Enrique (2021-01-29 06:04)
Enriqueさん
バッハの曲の様に、他の楽器からの編曲の曲はこれまでは自分用に、切り張りや鉛筆で修正したりして、見てくれの悪い物になっていました。これからは綺麗に修正できるので、大変有難いと思っています。(^^;
by たこやきおやじ (2021-01-29 12:10)