SSブログ

カナレ4S8にスピーカーケーブル交換しました。 [オーディオ]

これまでは、マランツレシーバーM-CR611のスピーカーケーブルは、どこでも売っている

赤黒2芯の普通の物でした。

サウンドハウスで”定番”となっており、切り売りで1m当たり140円と値段も比較的安いの

でカナレ4S8に交換してみました。M-CR611から、真空管アンプとの切り替えのための自

作ボックスまで2mで、切り替えボックスからタンノイデボンまで3mの都合5mです。片チ

ャンネルに4S8を1本使って、4芯なので2芯ずつパラにして配線しました。切り替えボック

ス経由なので長くなっています。直結なら2m位です。末端の処理は、バナナプラグなどの

端子を半田付けしました。従来より、音像や音場の”見通し”を悪くしていた「何もの」かが

減り、大変スッキリした感じです。


canare_4s8bx.jpgcanare_4s8x.jpg

ケーブルの場合は、音が良くなったという言い方は語弊があります。良いケーブルは普及品

等と比べて、音の劣化が少ないだけだと思っています。(^^;

ケーブルが本来持っている微小なL、C、Rの影響や、被覆の静電気の帯電、さらには電磁波

による外乱等が、音声信号の劣化の原因であろうと理屈では考えられます。しかし、私はこ

れまでに、実験や計測を行って、アナログ信号劣化の因果関係を分析した文献は見たことが

ありません。一般的にケーブルメーカーは、ケーブルの材質や、構造を強調して音質が良い

と言っているだけで、数値的なものは、単位長さ当たりの直流抵抗値と浮遊容量ぐらいしか

示していません。これらの数値が少し大きいからと言って、聴感上必ずしも悪くなるとは限

らないという実験をしたマニアの人もいます。ケーブルが持っている微小なRとCだけでは、

高域がほんの少し減衰するだけで、聴感上感じられるほどではないと思います。もっと他に

「何か」要因があるように思います。(^^;

(写真は他からお借りしました)

               marantz  M-CR611                     TANNOY DEVON私のはもらい物を自分で

                      修理した物です。(^^;                   

L_mcr611_f_sg_fr.pnga.jpg

ビデオレコーダーから24bit/192kHzの音声信号がM-CR611に入力できるようになり、さら

に今回スピーカーケーブルの換装によりTANNOY DEVONから非常に素直な再生音が聴ける

様になりました。(^^;

06E37B9E24B741C2AFEC406A535A4580_12073_14.jpg

長らくお蔵入りさせていた、YAMAHAのサブウーハー YST-SW800も繋いでみました。

低音は出るのですが、中高域の音が何故か少し濁ります。DEVONとは合わない様です。

再びお蔵入りです。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽