SSブログ

バッハの装飾音について [クラシックギター]

佐々木忠版でバッハの「リュート組曲第一番」BWV996を主に練習しています。私が生き

ているうちに弾けるようになるとは思えませんが、曲が気に入っているので練習していま

す。プレリュードからジーグまで組曲1曲ずつなら、ゆっくりのテンポでも何度もつまづ

きながらですが、最後までたどり着けるようになって来ました。(^^;

61LDsknSi8L.jpg

これまでは、装飾音は省略して練習してきましたが、そろそろ装飾音も入れて練習しようと

思ってます。佐々木忠版の楽譜は、それぞれの装飾音が実音の楽譜で載っています。また装

飾音の運指も2種類書いてあったり、違う装飾音の例も書いてあります。至れり尽くせりで

はありますが、私なんぞはどれで弾くのが良いのか迷ってしまいます。(^^;

マルツィン・ディラの演奏を参考にしようと思っていますが、佐々木忠版と少し違う装飾音

の弾き方をしていたり、ごく一部ですが、現代ギターの原典準拠版と比べても、省略した

り、挿入したりしている所があります。


下の「正しい楽譜の読み方」を改めて読み直しています。ライナー教授は、「バッハは装飾

音の解釈と演奏は主に演奏者に委ねていた。」と書いています。

バッハ大先生!?、約300年後の東洋の最果ての地に住む、下手糞なオヤジに委ねられても

困るのですが。(^^;


41N9nm6BzNL.jpg70d6c1a3509f3afe238e038e055df5a5.jpg

上の絵は、バッハ大先生がお前なんかが弾けるものなら弾いてみろと、言われているように

感じます。(^^;

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽