SSブログ

「「ファインマン物理学」を読む <量子力学と相対性理論を中心として>」 竹内 薫著 [お勉強]

初心に帰ってと言うよりも、昔ファインマン大先生がカルテックでの講義で学生に伝えた

かった本質的な事が分かる様な解説になっています。もう一度この本を併読しながら、再度

頑張って「ファインマン物理学」を読み直してみようと思いました。

「ファインマン物理学」訳本全5巻は、物理の勉強をちゃんとしておこうと思い立って10年

くらい前から2~3回通読しました。日本の学部レベルの物理学の教科書とは異なり、ファイ

ンマン独特の内容だと感じます。全ての道は量子力学に続くという感じで、ファインマンは

講義(力学、電磁気学等も含めて)を通して、最終的に学生が量子力学の入門として、正し

く(ファインマン流に)理解できるように誘導しているのだと思います。講義の内容が文章

化されたテキストをただ読んでも、浅学な私の様な者にはそれを読み取るのは難しいと思い

ました。

513LsM64s9L._SX313_BO1,204,203,200_.jpg

続いて同著の<電磁気学を中心として>、<力学と熱力学を中心として>も読んでいる途

中です。

私が学生の時の電磁気学の教科書はアメリカの大学の工学部向けのものだったと思います。

優秀な諸君は分かるでしょうと、先生はどんどんと授業を進めました。「優秀」な同級生

は別として、私なんぞは英語の教科書を読むだけでも四苦八苦していたので、矢尽き旗折

れてしまいました。今思えば、専門用語さえ分かっていれば、さほど難しい英文ではなか

ったのですが。(^^;

その後、3年生か4年生の時、当たり前ですがちゃんと電磁気学は勉強しておかなくてはいけ

ない、という自覚はありましたので、ファインマンの「電磁気学」を買いました。いきなり

マックスウエルの方程式から始まっているのには、これは学部向けの教科書なのだろうかと

当時は面くらいました。電磁気学の集大成であるこの方程式から光速が導かれる事が物理学

としては最も重要だからファインマンは最初に出したのでしょう。

いずれにしても、必修科目なので既にお情けで可をもらっていたので、時すでに遅しでし

た。(^^;


今更こんな事を書いても何にもなりませんが。(^^;


nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽