ラメッレ イル・ボッロ 2020年 [グルメ]
昨年初めて飲んで大変気に入っていたイタリアの白ワインです。和食や魚介料理に良く合
うと思います。約1年ぶりにまた買ってみました。
昨晩は家内の手料理で、鯛のカルパッチョ、キスの天ぷら、鯨刺し等で美味しく頂き
ました。特に鯨刺しがニンニク醤油で美味いと思いました。しかし、鯨刺しは芋焼酎
の土瓶熱燗ならもっとうまいだろうと思いました。もう芋焼酎をストレートの熱燗で
飲むなど、家内からご法度です。(^^;
シャトー・オー・ランドンボルドー・シューペリウーム 2019 [グルメ]
この前の南ア産の白ワインと一緒に、料理の先生の所で家内が買ってきたものです。
これも大変安価な赤ワインです。この料理の先生はソムリエの資格も持っているそうです。
ワインの安かろうまずかろうという私の先入観は、改める必要がありそうです。(^^;
(写真は2018です)
昨晩は、家内の手料理で、カツオのたたき等和食中心でしたが、赤ワイン=肉という先入観
も少し改める必要を感じました。和食でも味付けを家内が工夫してくれているので、この赤
ワインで美味しくいただけました。(^^;
バランス バレル・セレクト シュナン・ブラン シャルドネ白2021年 [グルメ]
このワインは家内が料理教室の先生から買ってきたものです。大変安いのですが味はコス
トパフォーマンスなどと言う必要もない良い味に感じました。
家内の手料理で、イカやアジの刺身等々和食でしたが、辛口の日本酒の感覚で美味しく頂き
ました。
秋田 飛良泉 純米大吟醸 一穂積使用 [グルメ]
写真は酒こまち使用のものです。一穂積使用の写真がありませんでした。いつもの大宮の
デパートで展示即売をやっていました。
家内の手料理で、キンメ、ホタルイカ等で美味しく頂きました。この「飛良泉」は同じ秋田
の「福小町」と並んで私好みの味でした。(^^;
熊本 瑞鷹 大吟醸槽搾り [グルメ]
これまで東北の酒が多かったので、今回は熊本の瑞鷹(ずいよう)を買ってみました。
昨晩は家内の手料理で、ホタルイカ、ハマグリ、エビなどで、瑞鷹を美味しく頂きまし
た。(^^;
純米大吟醸 刈穂 嘉永 [グルメ]
昨晩は、秋田の「刈穂」を飲みました。この前書いた山形の「東光 山田錦」が品切れ
だったのでこれを買ってみました。これまで、秋田は「福小町」が好みでしたが、この
「刈穂」も「福小町」と並んで私好みの味でした。山形の「十四代」や青森の「田酒」
が本当は飲みたいのですが高くて手が出ません。もう十年以上前から飲んでいません。
(^^;
キンメの刺身、マコガレイの煮つけ、シラスの卵とじなど家内の手料理で美味しく頂きま
した。家内は魚屋に言われたら皆買ってしまうので困りものです。(^^;
ベラヴィスタ/フランチャコルタ・アルマ・グラン・キュヴェ・ノン・ドサート [グルメ]
私はキリシタンではありませんが(^^; クリスマス用だと言ってにエノテカで家内が
買ってくれました。シャンパンはこれまでルイ・ロデレールなどフランスの物を飲んでき
ました。とは言ってもせいぜい2~3種類ですが。(^^;
今回は、初めてイタリアのスパークリングにしてみました。この前のバローロのワインを
飲んで、イタリアワインにも注目していました。エノテカのお姉さんの説明の通り、ルイ・
ロデレール等の様に少し甘さを感じるのとは異なり、スッキリ、サッパリとした味で私は
こちらの方が好きです。
家内の手料理などで、クルマエビの刺身、生ハム、成城石井のピザなどなどで美味しく
頂きました。(^^;
東光 純米大吟醸雪女神 [グルメ]
昨晩は、この前純米大吟醸山田錦が大変良かったので、今度は純米大吟醸雪女神を買って
みました。雪女神という米で造っているそうです。
鰺とイカの刺身等々で美味しく頂きました。好みから言えば山田錦の方が私の好みの味でし
たが、こちらも悪くはありませんでした。(^^;
東光 純米大吟醸山田錦 [グルメ]
昨晩は、山形の東光を飲んでみました。なかなか私好みの味でした。この前の福小町より
私は好きです。
京都から取り寄せたいづうの鯖姿寿司と、鰺の刺身や牡蠣フライ等々で美味しく頂きまし
た。(^^;