秋田 飛良泉 純米大吟醸 一穂積使用 [グルメ]
写真は酒こまち使用のものです。一穂積使用の写真がありませんでした。いつもの大宮の
デパートで展示即売をやっていました。

家内の手料理で、キンメ、ホタルイカ等で美味しく頂きました。この「飛良泉」は同じ秋田
の「福小町」と並んで私好みの味でした。(^^;
熊本 瑞鷹 大吟醸槽搾り [グルメ]
これまで東北の酒が多かったので、今回は熊本の瑞鷹(ずいよう)を買ってみました。

昨晩は家内の手料理で、ホタルイカ、ハマグリ、エビなどで、瑞鷹を美味しく頂きまし
た。(^^;
純米大吟醸 刈穂 嘉永 [グルメ]
昨晩は、秋田の「刈穂」を飲みました。この前書いた山形の「東光 山田錦」が品切れ
だったのでこれを買ってみました。これまで、秋田は「福小町」が好みでしたが、この
「刈穂」も「福小町」と並んで私好みの味でした。山形の「十四代」や青森の「田酒」
が本当は飲みたいのですが高くて手が出ません。もう十年以上前から飲んでいません。
(^^;

キンメの刺身、マコガレイの煮つけ、シラスの卵とじなど家内の手料理で美味しく頂きま
した。家内は魚屋に言われたら皆買ってしまうので困りものです。(^^;
ベラヴィスタ/フランチャコルタ・アルマ・グラン・キュヴェ・ノン・ドサート [グルメ]
私はキリシタンではありませんが(^^; クリスマス用だと言ってにエノテカで家内が
買ってくれました。シャンパンはこれまでルイ・ロデレールなどフランスの物を飲んでき
ました。とは言ってもせいぜい2~3種類ですが。(^^;
今回は、初めてイタリアのスパークリングにしてみました。この前のバローロのワインを
飲んで、イタリアワインにも注目していました。エノテカのお姉さんの説明の通り、ルイ・
ロデレール等の様に少し甘さを感じるのとは異なり、スッキリ、サッパリとした味で私は
こちらの方が好きです。

家内の手料理などで、クルマエビの刺身、生ハム、成城石井のピザなどなどで美味しく
頂きました。(^^;
東光 純米大吟醸雪女神 [グルメ]
昨晩は、この前純米大吟醸山田錦が大変良かったので、今度は純米大吟醸雪女神を買って
みました。雪女神という米で造っているそうです。

鰺とイカの刺身等々で美味しく頂きました。好みから言えば山田錦の方が私の好みの味でし
たが、こちらも悪くはありませんでした。(^^;
東光 純米大吟醸山田錦 [グルメ]
昨晩は、山形の東光を飲んでみました。なかなか私好みの味でした。この前の福小町より
私は好きです。

京都から取り寄せたいづうの鯖姿寿司と、鰺の刺身や牡蠣フライ等々で美味しく頂きまし
た。(^^;
福小町 大吟醸 [グルメ]
昨晩は久しぶりに、秋田の「福小町」大吟醸を買って来ました。(^^;

アジとボタンエビの刺身と、紋甲イカの刺身と天ぷら等々で、美味しく頂きました。
やはり、福小町は美味いです。(^^;
卵かけごはん [グルメ]
最近は家内が、田子たまご村直売店「卵卵ひろば」から卵を取り寄せています。緑色の卵
です。青森からクール宅急便で翌日には届くので、安心して卵かけごはんが食べられます。
私はテレビで見たやり方で、醤油を御飯に先に混ぜておいてから卵をかけるのが好きです。
昔は卵かけごはんは、何もおかずがないときなどの間に合わせの様なものでしたが、今は
私にとってはささやかな贅沢な御飯です。(^^;
(写真は全て他からお借りしました)


大七 皆伝 [グルメ]
昨晩は久しぶりに日本酒を飲ませてもらえました。(^^;
福島の大七酒造の「皆伝」です。以前テレビか何かで見て一度飲んでみたいと思っていま
した。

関アジの刺身と、サンマの塩焼きで堪能しました。(^^;
モンテス・アルファ・ソーヴィニヨン・ヴィンテージ・セレクション 2015年 [グルメ]
初めて飲むチリワインです。エノテカで3本セットで買った最後の1本です。

昨日は、夕食の前に、大学の学科の昭和51年卒のヴァーチャル同窓会に参加しました。
4年前にリアル同窓会がありましたが、久しぶりにZoomを使って会うことが出来ました。
参加者はあまり多くはありませんでしたが、前回から2名の同級生が亡くなっていた事が
分かりました。寂しい限りです。Zoomではほとんどの人が飲みながらでした。私は勝手
に飲めないので、夕食時に亡くなった同級生を偲びながらこのワインを飲みました。