SSブログ

ショレイ・レ・ボーヌ 2018年 [グルメ]

昨日は、家内の骨折も治り久しぶりに大宮のエノテカで、赤ワインを買ってくれました。

店員の人が意外にもこのワインは、カツオのたたきにも合うと言っていました。丁度家内

がお取り寄せで、美味いカツオのたたきを買っていたので、これを買いました。

021300661_2.png

本当にカツオのたたきと美味しくいただけました。

このくらいの値段の赤ワインとしては、おそらく最も私好みの味でした。


蛇足ですが

家内に、ワインやシャンパンのコルクを抜いた後の、保存用の栓がある事を知られてし

まいました。これでこれまでは家内が仕方ないと思って、私が飲み切っていたたシャンパン

は、もう1本開けられなくなりました。ワイン用の栓は昨日届いたので、早速飲む量が従来

より減らされてしまいました。(^^;



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

くどいですが、隙間(シックネス)ゲージ買ってみました [クラシックギター]

私の1972年製河野8号の弦高調整は、サドルの高さを調整して6弦12フレット約3.8mm、

1弦12フレット約2.8mmで落ち着いた所です。

今は、ナットの高さを変えて6弦の1フレットの弦高を調整中です。弾きやすさだけでなく

音質、音色も大きく変わります。今は約0.6mm前後で、溝切された牛骨のナットを幾つか

加工して試奏しています。溝を切る道具が無いので、底面を削って高さを調整しています。

勿論、ナットを下げると、12フレットもナットの下がった分の約1/2下がります。

51hZvVzF4PL._SL1000_.jpg

私の我流の計算では、1フレットの弦高を約0.1mm上下させるにはナットの高さも約

0.1mm上下させればよいと思っています。しかし、特に1フレットの弦高は1mm以下

の微小な高さなので、テーパーゲージでの確認では目が痛くなります。(^^;

という事で、1フレットの弦高を簡単に測りたいのでこのゲージを買ってみました。

大変安い物です。


代用品で済ませるなら、官製葉書の厚さが0.22mmなので、簡易ゲージとして何枚分の

厚さと大体同じかを確かめれば十分だと思います。また、色々なカードの厚さををノギス

で測って使っても同様だと思います。


隙間ゲージだと、テーパーゲージの様に老眼に鞭打って目盛りを読む必要はなく、五感を

駆使して弦との接触の”アタリ”の感触だけに注意を払えばよいので楽です。

写真の扇上の要の金具を外して、色々組み合わせれば、誤差を気にしなければ、かなり

細かくサイズが作れます。後でノギスで組み合わせの厚みを確認しておけば十分でしょう。

(^^;


糸巻の新調が上手く行ったので、河野の調整にやる気が出て来ました。(^^;

DSC_0030.JPG


nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

シンワ測定 テーパーゲージ NO700A 62600 買ってみました [クラシックギター]

ノギスで弦高測定をするには、デップスゲージを使っているのですが大変デリケートな

作業になります。この前ネット上で、0.1mm目盛りのテーパーゲージを弦高測定に使っ

ているのを見て、私も使ってみようと考えました。

51vPeBIjKUL._AC_SL1500_.jpg

最も簡単に弦高を測るには、下の手書きの図の様に測るのがやりやすいです。しかし、

図からも分かるように本来の使い方ではないので、読み取り値  x  と実際の弦高 h 

には誤差が出ます。この事が気になりましたので、一応計算してみました。


誤差を考慮した実際の弦高 h は、 図から r を弦の半径として

  h=xcosθ-r(1-cos2θ) 

となります。

cosθ、 cos2θ  の値は、ゲージを実測して tanθ=0.0636 となるので三角関数の公式

を使って計算すると、cosθ=0.998  、cos2θ=0.992 ですので h が計算できます。

今、プロアルテEJ45の6弦(1.1mm径)を使って、12フレットの弦高を4mmと目盛りを

読んだとすると x=4mm 、 r=0.55mm だから h=3.99mmとなります。四捨五

入すれば読み取った目盛りの値を h としてよい事が分かりました。即ち図のような使い

方においては、テーパーゲージの角度と弦の断面が円である事による誤差は、無視できる

という事です。1弦も同様です。


普通の定規と、目盛りを直角に合わせた場合と、角度2θ傾けた場合でも私の目では目盛り

の読みは変わりません。ルーペで見れば0.01mmくらいはズレているのでしょう。


計算上も、実測上も、弦高調整の為の0.1mm単位程度の測定なら、目盛り通りで十分に

使える事が納得出来ました。とは言っても、老人の目で細かい目盛りを読むのは非常に辛

いです。(^^;


後で気が付いたのですが、現代ギター社の製品で、ギター弦高専用のゲージを売っている

ので、これを使った方がもっと簡単に測れるようです。(^^;

今度買っておこうと思っています。

(現代ギター、アマゾンでは売り切れになっていました)

41l9A3magqL._AC_.jpg

上から目盛りが見れるので大変便利だと思います。

41QAsH9Z24L._AC_.jpg

下手糞な図で恐縮です。

img20210502_23170406.jpg

以上長々と書きましたが、cos の値が ≒1なので、計算するまでもなかったのかも知れま

せん。(^^;


今後、弦高の調整を何時するかは分かりませんが、ノギスはやはり測定しやすいジョウを

使って、ナットやサドルの厚さや、高さの測定に使用したいと思います。



蛇足

以下どうでもよい事ですが、過去私の持っている1972年製の河野を河野7号と書いてし

まった記事がいくつかあるのですが、河野8号の誤りです。7号と8号を間違えるのには

思い出深い理由があります。またどこかで書こうと思います。

DSC_0032.JPG

上は、私の河野のラベルです。これで、もう間違えないでしょう。(^^;

nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

天地真理 「とび出せ!真理ちゃん」 ゲスト にしきのあきら レツゴー3匹 アグネス・チャン 谷啓 鶴間エリ 岸部四郎 [日記]

今回は「小公女」前編でした。

「恋人たちの港」になりました。真理ちゃんのアップのショットが多かったので、

満足です。(^^;


(写真は全て他からお借りしました)(順不同です)

o0640048014936386098.jpg

o0640048214936386390.jpg

o0640048214936386393.jpg

久々の「水色の恋」ギター弾き語りでしたが、途中まででした。(^^;

o0640047914936386391.jpg

o0640047814936386386.jpg

o0640048714936386564.jpg

o0640048414936386569.jpg

o0640048114936386771.jpg

5/4追加;他所からお借りしました。(^^;

3614dbdf23d755d6b06cf43287da843d39444403.96.9.9.3.jpeg

2aadcfc53a4f2c7cca862227af4c6a3c9893eedb.96.9.9.3.jpeg

pg1.png

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

嗚呼!、練習曲 [クラシックギター]

学生時代購入した、好楽社版のピースが出てきました。ソルの「25の予備練習」第2巻と

第3巻です。Op.60の13番から25番まで載っています。何故か第1巻がありませんでした。

この楽譜で当時練習したのかは、全く記憶がありません。(^^;

この前、カルカッシの25のエチュードを買ってから、ソルもやらないとモグリと思われて

はいけないので、全音の阿部保夫版のソル「25のエチュード」も買ってみました。(^^;

img20210417_13052527.jpg   5129QvYKweL._SX362_BO1,204,203,200_.jpg

「25のエチュード」には「予備練習」のOp.60の22番も載っていました。また、昔カルカ

ッシの教則本で練習したことのある、Op.35-22(月光)も載っていました。

中学生か高校生の頃以来だと思いますが、「月光」を約50年ぶりに弾いてみました。自然

と、ほぼ難なく弾けました。懐かしくて、何故か涙が出そうでした。初めて聴いたはずの

家内が、ギター曲らしい良い曲だと言っていました。(^^;


私は現代ギター社から購入したのですが、アマゾンの評価のコメントに、誤植が4ヶ所以上

もあってひどいと具体的に指摘して、怒り心頭の方がおられました。

私も誤植はよい事だとは思いませんが、指摘の誤植はこのエチュードをやるくらいの人に

は、直ぐに気がつくのではと思いました。とりあえず20番くらいまでザッと弾いてみまし

たが、まだまだ他にも運指の誤植はありました。音符の誤植は、アマゾンで指摘の1件以外

に私も今のところ1つ見つけました。(^^;


私の強すぎるタッチの次に改善すべき弱点は、4指がダメな所です。スムーズな動きと、押

弦の正確性が不足しています。ソルのエチュードはこの目的に合う曲が多いと思いました。

4指の補強という”目的意識”を持って、どれだけ出来るかは分かりませんがこれらの練習曲

を練習して行こうと思います。

勿論、今更カルカッシやソルの練習曲をやるからには、その他、音価通りの持続、消音や、

強弱、私を含めたアマチュアにありがちな強すぎるバス音や、各声部の音量のバランス等

にも十分注意して練習しようと思います。とにもかくにも基本に忠実な練習をしなければ

なりません。そして、練習曲と言えども、音楽的鑑賞にも耐えうるまで弾けなければいけ

ないと思います。と、”私自身の戒め”のために書いておきます。(^^;


もう1冊、好楽社の”タルレガ”の「ギター技巧練習」も出てきました。これはカール・シャ

イト版の”タレガ”「技巧練習曲全集」の抜粋の様です。

技巧.jpg   4539442365010 (1).jpg

こちらは、直接的に4指の鍛錬になりそうな曲?があります。好楽社版で効果がありそう

であれば、そのうち、91曲載っているカール・シャイト版も買ってみようと思っています。


今思えばこれらの練習曲は、十代の頃にちゃんとやっておけば良かったと後悔しています。

もはや手遅れかも。?(^^;


nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽