ワルターの「運命」 [音楽]
昔ベートーヴェンの交響曲は、フルトヴェングラーは奇数番でワルターは偶数番が優れて
いるという様な事を、聞いたか読んだかした記憶があります。
結果として今日までワルターのベートーヴェンの交響曲のレコードは4、6、8、9番しか
持っていませんでした。この前ショルティ、シカゴの5番を買ってみてちょっとイメージが
違う演奏だったので、ワルターの演奏はどうなのだろうと思うようになりました。
CBS日本コロムビア時代の10インチ盤です。古い盤ですがCBSソニーでカットされた下の
2枚目以降の盤より良い感じに聞こえます。父の形見の日本コロムビア時代の田園は、同じ
音源のCBSソニー盤も持っているのですが、やはりソニー盤より良く聞こえます。

ついでに、1番、2番、3番、7番も買いました。いずれも送料の方が高いくらいの値段でヤ
フオクで買いました。学生時代から持っていた4番、8番、6番、9番と合わせてベートー
ヴェンの全交響曲がワルター、コロムビア交響楽団盤で揃いました。



今更オーディオマニアとして、当時のレコード会社のカッティングマシンやドライブアン
プ、周波数特性の調整方法等の事を詮索しても仕方がありません。今も、ブルーノ・ワル
ターのレコードは私に「音楽」を聴かせてくれます。(^^;
勿論、フルトヴェングラーも良いのですが。(^^;