SSブログ

初心忘るべからずとは言うけれど [クラシックギター]

是非の初心忘るべからず。

時々の初心忘るべからず。

老後の初心忘るべからず。と世阿弥の「花鏡」にあるそうです。読んだことはありませ

んが。(^^;


私が中学1年の1965年は、ベンチャーズのエレキブームでした。テレビで見た「ダイヤモ

ンド・ヘッド」の”テケテケテケ”に刺激され、親にエレキを買ってくれとせがんだのを思い

出します。(^^;

  1966.jpg

Gパンすら”不良”の穿くものだと言っていた親でしたから、エレキも”不良”だと言って買っ

てもらえませんでした。同じ社宅の同級生が早速エレキを買ってもらって、見せびらかして

いたのを思い出します。

ならば、クラシックギターなら”不良”ではないだろうと言って買ってもらいました。同じ

ギターなのでとりあえずお茶を濁しておこうと思ったのです。当時の松岡良治の一番安い

モデルだったと思います。下のヘッドの形だけは今でもよく覚えています。(^^;

h167208784.1.jpg

東京音楽アカデミーだったと思いますが、サンプルのソノシートを取り寄せて聴いたのを

記憶しています。「エルビート」、おそらく私が初めて聴いたクラッシクギターの演奏だっ

たと思います。故小原安正氏か小原聖子先生の演奏だったと思います。この曲は、子供心

には大変刺激的だったと思います。

その後中学2年くらいから、溝渕浩五郎編著「カルカッシ・ギター教則本」を買ったり、N

HKの「ギター教室」を見たりしていたと思いますが、「ギター教室」は私が高校生の頃の

1968年10月~3月の故阿部保夫氏のテキスト以降の数冊しか残っていないので、1966年の

初回から見始ていたのかは記憶がありません。カルカッシの教本は、かなり適当でしたが一

度も間違えずに弾けたら次に行くようなやり方で、ほぼ全ページやったと記憶しています。

(^^;


今日思い出せば、狭い畳の部屋しかない社宅住まいでしたので、勉強机と椅子は父が使っ

ていたおさがりを使っていました。家の中には他に椅子は無かったと思います。椅子に座

って足台を使う事は既に知っていましたし、父がヴァイオリンを趣味でやっていたので譜

面台もありました。しかし私は、何の疑問もなくちゃぶ台に教本を載せて、畳にあぐらを

かいて練習をしていました。大学に入っても下宿には炬燵が付いたテーブルしか持って行

かなかったので、椅子に座って弾くのは、大学に行って授業をよくサボって練習していた

時だけでした。今更ギターのせいにしても仕方がありませんが、これが私が可山優三にな

ってしまった理由の一つです。(^^;


いささか動機不純で始めたギターですが、この様な初歩段階の大変不適切な練習が、今日の

私の構えや、押弦や、弾弦に大きく悪影響を残していると思います。


nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽